-
-
-
-
しょうこりもなく
メタセコ -> ROKDEBONE2 -> テキストエディタで名前置換
をまたやってみて出来た
これはナナフシアバター 🙂あと一歩のような気がしないでもない
今回はROKDEBONE2で読み込む際にmikoto形式のボーンデータ形式にしてみました
[bpfb_images]
395_0.822782001316845599_nanafushi.png
[/bpfb_images] -
1.あきらめてBlenderをする
2.ROKDEBONE2のプラグインを書く
3.MetasequoiaのプラグインKeynoteで作られるMikuMikuDance用のPMXファイルを変換するナニカを作るだれか2か3出来る人いないかなぁ :think:
-
-
このやり方で作られたcolladaファイルと、
どこやらにあったcolladaファイルを
テキストエディタで開いて見比べてみると
自作のやつは
ツール上ではSL使用の名前をつけているのに
ファイルではJOINT-連番となっている事が判明
テキストエディタで修正するとインワールドに読み込む事が出来ました
でも、装着するとなにかとんでもない状態になってしまいますが 😀[bpfb_images]
395_0.526197001316762274_snapshot_001.png
[/bpfb_images] -
-
-
-
-
某ブレンダーとかいうヤツを使わずにボーン設定できるかも!?
RokDeBone2
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/rokdebone.htm
を使い、わくわくさんのRDB2ColladaExporter
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/usersplugin.htm
でエクスポートする方法です。
やってみましたが、アップ時にうまくいきません。
ジョイントかなにかの名前規則みたいなのがあるのかな?・・・-
ジョイントは階層とメッシュ専用のボーン名があるのでうまくやればいけるかもしれませんね
そのへんのレポートまとめてみましょうb -
http://wiki.secondlife.com/wiki/Mesh/Troubleshooting
このへんに書いてそだなー
英語苦手だなぁ・・・:japanesetea: :pig: フゥ
-
あ、これそのまんまか
どれがどの位置かはっきりわかんないけど。 -
どうもうまくいかないなぁ・・・w
ボーン設定のお約束ってそんな厳しいのかなぁ-
親子関係がどうなってるかと名前とワールドに対する方向が合っていれはok :good:
-
むむぅ・・・。
あってるはずなんだけど 😥
も少しトライしてみようかw
-
-
-
このやり方で作られたcolladaファイルと、
どこやらにあったcolladaファイルを
テキストエディタで開いて見比べてみると
自作のやつは
ツール上ではSL使用の名前をつけているのに
ファイルではJOINT-連番となっている事が判明
テキストエディタで修正するとインワールドに読み込む事が出来ました
でも、装着するとなにかとんでもない状態になってしまいますが
-
-
-
Rosalita 店番 が「
メタセコの会」グループに参加しました 6年 7か月前
-
Meshが来ましたが、服とかはともかく置物や家具を作るのに複雑な形になるとどうしても相当プリム数が大きくなってしまうので、まだまだスカルプも現役と思います。
そこで、M2Sculpt Proを紹介します。
今までは有料だったツールですが、今年の7月末にノーサポートを条件に無料化されました。
mqoファイルのスカルプトマップへの変換はもとより、スカルプトマップからmqoファイルへの逆変換、複数のプリムで作ったオブジェクトを、インワールドツールで復元出来たりととても便利です。
ア…[ 続きを読む ] -
-
MasterPoppy が掲示板話題「プラグイン」に投稿しました (グループ
メタセコの会) 6年 7か月前
法線移動プラグインは外せません。
-
luna256.marjeta が掲示板話題「便利ツール」に投稿しました (グループ
メタセコの会) 6年 7か月前
-
-
luna256.marjeta が掲示板話題「プラグイン」に投稿しました (グループ
メタセコの会) 6年 7か月前
- もっと読み込む